ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年06月21日


前回の問題の答えです。
使い方はスノーピークの焚き火台に使います。

こうして


こうして


こうなるの


これで焚き火台がたためなくなる状態で使います。
炭捨ての時指を挟む心配がありませんよ~。
  



2012年06月15日

いきなり問題です。
これは何に使うものでしょう?

正解者には、何もありません・・・  



2011年10月30日

ランタンの100V化も完成しました(^^ゞ
まずはご覧ください(笑)

総額6500円ぐらいかかりました。高いか安いかは???
一番高かった部品は、メッシュホヤで2700円かな・・・・
なかなかいい感じに出来て満足です!


実はタンクの最初のペイントはこんな色↓

蛍光ピンクでしたが、家族に「ありえな~い」との事で塗りなおし・・・
登Tさんの諦めた、きらきらのデコも考えたんですがね~
結局、無難な色になりました(笑)  



2011年10月29日

やっとマックスファン取り付けました。
まずは屋根のマスキング

取り付け場所は、ソーラーパネルの横へ。
増設予定でしたが今のところ1枚で十分なのでここに決定です。

さて、いよいよ穴あけ!
勢いが大事です(笑)


切り口をアルミテープで補修。きっちりコーキングして作業終了。
小一時間で外回りは終了。


仮配線でテストしてみると、ファンから異音が・・・
最低の風量で回すとファンがブレてます。
もしかして不良品?
購入店に連絡してみようっと。  



2011年10月24日

ジャジャ~ン!
さっき作り始めてもう出来ちゃいました(笑)

ビール飲む前に完成!
隣のコップは焼酎です(爆)
後はタンクのペイントとホヤの装着です。
最大にすると、直視出来ないぐらい眩しいです電球
  



2011年10月24日


どこかのブログで見た光景(爆)
酒でも飲みながら作ります(笑)
ホヤは…無くてもいいかな…  




臨時収入があったので購入しちゃいましたニコニコ
少しは夏場の暑さから解放されるかな~

作業は何時しよう・・・(笑)  



2011年09月09日

脚立を倒してしまった、傷・・・
外部電源取り入れ口を付けて隠しました電球
サイドパネルにマスキングして、ジグソーで穴開けです!

パネルへの穴はちょっと緊張しましたウワーン
電子レンジへダイレクトで外部電源供給を出来るように配線しました。

とりあえず傷も隠れたしメデタシ、メデタシニコニコ
もう一箇所はどうしようか・・・  



2010年05月28日

ダイネットの改造ついに完了しましたニコニコ

ちなみにテーブルも新調しました。

明日、早速出動します。近場の温泉へP泊予定です。  



2010年05月26日

ダイネット畳化進行中。アルミ角材でフレーム組んでみました。肝心の畳は3分割で知り合いの畳屋さんに発注済みです。  



2010年05月19日

エントランスのステップにLEDの照明付けてみました。
小型の割りに結構明るくいい感じですニコニコ